
高所恐怖症の元スノーボーダーがフリースキー初心者となってゲレンデに戻った記録。

スノボ時代によく泊まった苗場で1泊。
みつまた-田代を午前券でゆる~く1周して帰ることにした。

朝一でも雪が湿ってきた。春だな~。

みつまたからかぐらへ、一気に進む。
でも田代コースへのゲートは9:30オープンのため、開くまでゴンドラコースで練習する。
緩い斜度でポジションを何度も確認する。
斜度の緩いコースで、インラインスケートのようにスケーティング練習する。
スケーティングはできるようになった。
あまり足を開きすぎても効率が悪いし、閉じすぎたら反対の板に乗ってしまう。自分の板の長さで最大に効率の良い荷重・切り替えポイントを探し、練習練習。俺、大汗。

荷重のかけ方が少しわかった気がした。
多分、斜度があって滑ってる時もこれと同じなんだろうな。

そして9:30、かぐらメインゲレンデから、田代連絡コースへ。

田代はコースが分かりにくく、方向音痴な俺は昔から苦手だ。
この日も若干ゲレンデ遭難状態になりつつ、美しい風景に感動。

半分凍った田代湖。
久しぶりの田代の景色が美しすぎて感動。

そしてかぐらへの帰りに、↑見てはいけないものを見てしまった。
かぐらを通らなければ駐車場に戻れないっすよ!!

すみませんすみませんと心で唱えながら、恐る恐るかぐらへ戻る俺。
どうか、怖い人に怒られませんように。
どうか、轢き殺されませんように。

田代からかぐらに戻ってきた。
スキーでかぐらメインゲレンデを降りること4回目。
だんだんテンポよく降りられるようになってきたぞ。

ただ、雪が緩んでスキーに雪が乗って重かった。
そして、ごみが浮いて色がついた雪に乗ると、突然ストップがかかってコケそうになった。
刻一刻と、雪のコンディションが変わって、なかなか難しい。
俺の修行は続く。

この日は午前券でお昼まで楽しみました。
雪のコンディション考えたら、今後は午前券でいいような気がしてきた。
スキー: 今日の学び
毎週日帰りスキーをすること1か月、1泊した翌日もスキーできる筋肉がついてきた。
管理人: スキーの俺